
G-mode Co., Ltd.
将棋って何だか難しそう。
そう思って敬遠していた方や小さなお子様に遊んで貰いたいのが、将棋アプリ「どうぶつしょうぎ(公式)」です!
将棋を難しそうに思ってしまう一番の理由は「駒の動かし方がわからない」だと思います。何種類もあるコマの動かし方を覚えていくだけで気が滅入ってしまいそう。しかも裏返る(成る)とかあるし!って思っちゃいますよね。
誰もが最初は駒の動かし方を覚えることから初めて段々と将棋の楽しさにハマってしまうのですが、そうなる前の覚える時間で嫌になってしまう方が多いのも実際です。
でも・・どうぶつしょうぎならそんな心配はありません!
多くの将棋アプリで駒の動かせる方向が盤上に表示されるようになっていますが、駒を選ばないと当然表示されません。それって駒の動かし方がわからない人は、色んな駒を選んでみないとどれを選んで良いかわからないってことなんですよね。これってやっぱり面倒くさいです。
でも最初から駒に表示が付いていれば一目瞭然ですから、悩む心配はゼロですね。
どうぶつしょうぎの盤は横3マスで縦は4マスしかありません。そのおかげで1つ1つの駒が大きいので動ける方向の表示も見やすくなっています。
ちなみに4種類の駒は「ひよこ・ぞう・きりん・らいおん」の4種類。ひよこは相手側の陣地の1番奥まで頑張っていくと裏返ってにわとりにパワーアップすることも出来ます。
取った相手の駒を自分の駒に出来るのは通常の将棋と同じ。王将の役目であるらいおんを捕まえる(どうぶつしょうぎではキャッチと言います)か、らいおんが相手陣地の一番奥まで捕まらずにたどり着けば勝利となります。
アプリ内でルール説明もちゃーんとあります。数ある将棋アプリの中でダントツのとっつきやすさんなのは間違いありません。さらにスマホ1つで対戦も出来ちゃいます。
お子さんと遊ぶ初めての将棋としても、カップルでニコニコ対戦するのにもピッタリなどうぶつしょうぎ。「初めての将棋」としておすすめの将棋アプリです。